栃木市の矯正歯科 かずま・クリニック > ことらぼのご案内
ことばの教室『ことらぼ』のご案内
『ことばの教室(ことらぼ)』のご案内

ひと昔前に比べて、言語聴覚士という職業が広く知られるようになってきました。
しかし、まだまだ全国的には「 ことばの教室 」を学校の先生が担当してくださっているところが多いと思います。

当院では、より気軽に、専門性の高い言語聴覚士と「 ことば 」について話をし合える場(ことばについて詳しく分析する)を設け、「 ことば 」 + 「 labo(らぼ) 」 → 『 ことらぼ 』を始めました。特に、平日の午前中は無料での相談窓口を開設しております。

ご要望やご必要に応じて、知能検査や言語の精査を行ない、当院での言語指導はもちろんのこと、近隣の連携した医療機関への紹介も行なうことも可能であり、それぞれのお子さまに応じた対応が可能です。お気軽にご来院、ご相談してみてください。

ことばラボ『ことらぼ』

※特に、小学校に上がる前の段階が、語彙力拡大と発音獲得や修正に関して効果的です。
※ホームページでの予約が可能です。(予約の日程調整や確認のために、必ず折り返しの電話をいたします。)

「 ことば 」が気になるとは?

言葉を理解すること・話すことについて、私たちは、相手とコミュニケーションをとる中で、行動や表情、しぐさ、知能などが複雑に絡み合った結果、目に見える現象として捉えるものです。

ラボとは、研究・分析などの意味を持つため、「あれ?」と感じた言葉についてより詳しく分析を行ない、より良い対応方法や環境設定等、対策について話をしていく(訓練を行なっていく等)場所として、『 ことらぼ 』を作りました。

保険診療が可能となる主な症状は、「発音がうまくできていない」「吃音がある」「言語の遅れ」等です。その他の症状に関しても、近隣の連携医療機関で診断を受けることで、当院で保険診療による言語聴覚療法が可能となります。

診断などは特にもらう予定もないが、「知能(得意・不得意分野)が気になる」「知りたい」「やってみたい」といった方も、自費ではありますが、気軽に行なっていただくことが可能です。(※16歳まで)

上記の内容や言葉のリハビリ等に関わる基礎知識など、言葉に関する様々な身近な事柄について、数名~数十名の方々(保護者や先生方等)を対象に、平日の午前中を主として無料で講演や個別相談などをさせていただけたらと思います。内容のリクエストなども受け付けております。

矯正歯科 かずま・クリニック
言語聴覚士 小俣 芙美

ことらぼメンバーシップについて
ことばラボ『ことらぼ』

LINE登録(友だち追加)しませんか? ※友だち登録は無料

ご登録者様は、「 ことば 」に関する情報を受け取ったり、質問を行なっていただくことができます。

【公式LINE】ことらぼメンバーシップ募集中

また、有料会員にメンバー登録いただいた方を対象に、院内で講演等を行ないます。
メンバーの方は、会員でない方をお一人講演にお誘いいただいても可です。
講演内容のリクエストなども受け付けます。

【年会費】 500円

ことばラボ『ことらぼ』 ことばの教室『ことらぼ』 お子さまの言葉の発達やコミュニケーション、発音についてのご心配はありませんか?お悩みやお困りごとについて、お気軽にご相談ください。
電話番号